滋賀がいずれ首都になるはずや

 

 
 いきなりですが!

 パーマ液にもいろんな種類があるんです 



 そのまま室温で使うコールド式と 温度をかけて使う加温式となっています ^^


 従来のパーマはコールド式で、加温式には デジタルパーマ などがあるんですよ !




 そして、 伏見桃山店 と 京都店 には デジタルパーマをさらに進化させた





  エアウエーブ というのがあります





 湿熱でパーマをあてるからダメージも少ないし、パーマのもちも従来のより  


 1.5〜2倍も長持ちするんですよ 



   これがその機械です




  こんな感じで・・・・・ 機械におおわれます




 パーマの仕組みを分子レベルから見直し クリープ と ガラス化 という形状記憶をおこないます






 クリープとは物質に一定の温度や応力がかかり続けたときに生じる変形のことで


 
 ガラス化とは温度低下によって物質が柔軟状態から硬質なガラス状態になることをいいます





 エアウエーブでは、クリープでウエーブのベースをつくり

 CMCをガラス化させることによってウエーブを形状記憶させます





 この一連の作業で毛髪の「温度と水分量」の最適なバランスを  

 機械が空気力を活用してコントロールしてるんですよ 




 
 スタイリングの時は、乾かしながら髪をねじってもらうと

 ウエーブの大きさもお好みで毛髪に負担をかけずに

 思い通りのウエーブを創ることが可能なんですよ 





 次世代パーマと言われてます 






 是非、一度お試しください  少し時間かかりますが・・・・・・・



 病み付きになること 間違い無い 








 は〜い  ウメ です 





 寒さ全開ですいません  




 今週は NISHIMURA  の旅行記です 




 映画 火天の城 で今、話題の安土城跡に行ってきたみたいでして

 いいですね〜〜 こういうの待ってましたよ・・・・自分は^^
 


 まず、映画のホームページ → http://katen.jp/



 

 そして、城跡の石段・・・・ めちゃめちゃ しんどかったみたいです^^



 上空からの・・・・



 いや、ほんと何も無いんですよ ココ・・・・・・



 昔、安土に祖母が住んでて行ったことがあるんですが






 今も変わって無いみたいですね・・・・・・ 桜の季節は最高でしたよ 






 燃やされなければ、こんな感じやったらしいです 金ピカですやん !


 まさしくアレ ですな・・・・・     百式???  暁???

 



 滋賀っていいでしょ ^^ 琵琶湖だけじゃ無いんよ


 どんどん皆さん来てね〜




 ゲジナンって言わんといて〜〜〜 ワラ    タイトルは勢いです



  大津LOVE   shigasaku  ウメ  またね〜〜〜