綱引きっていいよね

 こんにちわ〜 ^^



 水曜 初登場の ウメ でーす 




 最近 本気の綱引きをする機会があったんですが・・・


 燃えますねぇ〜 ^^ アレ・・・ 





 終わったあとの脱力感と筋肉痛もすごかったですが・・・^^


 三つ巴の戦いで 結果は ドロー ^^
 


 まっ、そんなことを伝えたいわけじゃ無いんです 





 以前に 浜松 産まれとアピールした ウメ でしたが・・・




 今月の24日 静岡県浜松市と長野県飯田市の県境の 兵越峠 で


 今年で 24回目となる『峠の国盗り綱引き合戦』が行われたんです





 両市の代表者が 遠州軍(浜松市) 信州軍(飯田市)に
 

 わかれて3本勝負の綱引きを行い、勝利した軍が


 県境を示す“国境”と書かれた立札を相手方に


 1m動かすことができるという親睦行事なんです ^^  




 今年は2対1で 我が 遠州軍 が2年ぶりに勝利し


 信州軍に“侵略”されていた“領土”を奪い返すことに成功したんですよ





 戦国時代に上洛を目指した武田信玄軍が


 この峠を越えて遠州に入ったという歴史にちなみ


 1987年より毎年10月の第4日曜日に実施しているんですよ 





 行政上の県境が移動するわけではないのですが


 この“国境のせめぎ合い”は毎年白熱した戦いが繰り広げられているのです
 


 ちなみに・・・


『告 この標識 国盗り綱引き合戦に於て定めた国境である


行政の境に非ず』 との立て札が立てられているんですって



 行ったことないけど・・・ 





 今回遠州軍が勝利したことで、勝敗は12勝12敗の五分に !



 これまで遠州軍は信州の“領土”を奪ったことがないのですが





 今年“国境”を元の位置に戻したことで、ついに来年には



 信州側に攻め込むチャンスを掴みとったんです





 一方の、信州軍は 「信州に海を!」 を目標に掲げ



 過去に最大 4m の“侵略”に成功しているのですが


 “国境”を海まで移動させるには・・・・・・




 6万7000連勝する必要があるんですって 






 いろんな 町おこし があって楽しいですよね〜  


 皆さんの街の 町おこし  是非 教えて下さいね





     いずれ また・・・